

連休が来るぞー
おかげさまで、 アールベルグではこの連休に 多くのご予約をいただいております。 また本日の午前で帰られた 学校団体のお客様は、 無事にレッスンを終えることが出来ました。 3日間天気もよく、 林間コースも元気よく 滑走していただけました。 気になるゲレンデの状況は、 今日は午後から気温が上がり かなり緩んでいました。 そんな中でも、 一部は カチカチのところも 残っているので要注意です。 夕方の高天ヶ原の コブ斜面は カッチカチでした。 天気が良く放射冷却で 明日の朝の雪は硬いのでは。。。


2月19日の雪の状態は?
アールベルクでは、 2月19日午後から 学校団体のお客様を お迎えいたします。 午前中に、 西舘と 東館の林間コースの状況を 確認しに行きました。 雪男発見! かと思ったら、 スタッフのK大先輩でした。 林間コースの雪は 状態が上々で、 気分も上がって来ましたよ! 写真は 東館の林間コースです。 お客様の生徒さんと 一緒に滑るのが 楽しみです。


積雪あり!
2月なのに、 このところ気温が上がって 雪が大分解けて ピンチかと思っていましたが、 少し回復しました。 スタッフがレッスン中のところに 少しお邪魔して、 写真を撮らせてもらいました。 本日の午前の レッスンの様子です。 西舘の斜面も 新雪で薄化粧して、 気持ち良い滑りが出来ましたでしょうか。 私は本日 おNEWのスキーブーツを 履いて滑りました。 良い感触で滑ることが出来たので、 明日以降も楽しみです。 もっと 降れ~~~っ!!!!


連日で今シーズン一番の雪
昨晩も大雪でした。 本日の私は、 1日フリーだったので ヤッホーdayを 満喫することができました。 朝は雪かきから スタートしました。 少し重い雪で 筋トレみたい、 腕がパンパンになって 腰もやばかったです。 ゲレンデは ピステンが追いつかず そこらじゅうが 不整地でした。 特に午前中は、 西舘も高天ヶ原もタンネノ森も 腰まで埋まるくらいの 新雪の中での滑走で、 あちこちから 「ヤッホー」が聞こえて来ました。 午後から、 一の瀬の上部も コブだらけでした。 ヤッホーし過ぎで、 足がパンパンで また腰もやばいです。 あー 楽しかった。 明日からは 学校団体のお客様を お迎えします。


今シーズン一番の雪
このところの寒波で 積雪が増えました。 滑りにも気合が入ります。 アールベルクでは スノーボードのレッスンも 受け付けています。 昨日は風がきつくて ビュービューでした。 車に雪庇が 出来ていました。 スクール車には しっかりとチェーンを巻いて 安全対策を!!


寒波到来です。
予報どおりの荒れ模様で、 今シーズン初の -15℃突破です。 朝の雪かきは サラサラの雪で 楽勝でした。 夕方まで降り続いたので 積雪が増えましたよ。 今日のグループレッスンは、 お客様に申し訳ないくらいの 強風の中でのレッスンでした。 前回に志賀高原に来られたときは あまりゲレンデの状態が 良くなかったとのことですが、 今回は大雪にあたり、 明日もう1日滑走されるとの事で、 「朝一番から滑ろうかな?」と 楽しみにされていました。


雪や~こんこん~
今日の昼から 雪が降り続いています。 今の気温は-13℃! 数十センチ積もりました。 午後は風が強くて 体感温度は 北極圏でした!! 焼額山のコブは 細か過ぎてあきませんでした。 そんな中、 今シーズン初めて 奥志賀まで遠出することが出来ました。 第4ペアリフト降り場付近です。 吹雪いて 見通しは悪いけど、 雪質は良かったです。 早朝の雪かきは つらいけれども、 明日のゲレンデの状態が 楽しみです。


雪山は楽しいよ!
先日のレッスンで お天気とゲレンデの状態が 良かったので、 またまたプチツアー滑走を しました。 ゴンドラに乗って 東館の山頂に行き、 ランチタイム。 食事はもちろん 食後のコーヒーも 美味しかった。 金のゴンドラは 惜しくも乗れませんでした。。。 2月初めの土日は 最高のパウダースノーでした。 途中で思わず雪遊び。 雪遊びも スキーの楽しみの 一つですよね! 志賀高原は 今日も基本全て 全面滑走可能です。 明日からは 寒波が来るぞーーーー