

よいお年をお迎えください。 2020年12月31日
昨晩からの雪は 腰のあたりまで降り積もっていました。 朝の気温は-16℃でした。 朝から雪かきトレーニングで 筋トレを行いましたよ。 残念ながら少し重たい雪で パウダーではなかったです。 次第に雪は止んで、 午後は青空が見えてきました。 気温が-10℃あたりまで上がらなかったので、 雪質は朝一番より午後の方がよかったかも… 夕方にはゲレンデはボコ凹になって そこらじゅうコブになっていました。 明日の朝は ピステンが入って 綺麗になっていると思います。 また雪が降るのかな??? 雪かきかな…


メダル検定 ゴールド合格です!! 2020年12月30日
一般のメダル検定で今シーズン初の ゴールドの合格でした!! 悪天候でゲレンデコンディションが 悪い中での挑戦でした。 ご家族の声援もあり 見事合格されました。 レッスンの時よりも 板が走って滑りが輝きました。 おめでとうございました。


ゲレンデ状態は良好ですよ! 2020年12月29日
朝からよく晴れて 気持ちの良い一日でした。 年末寒波が心配ですが 嵐の前の静けさでしょうか… 昨日、今日と気温が少し上がっているので 朝一は硬くてジャガイモみたいな雪の塊が 転がっているところもあり 注意が必要でした。 高天ヶ原の非圧雪斜面も コブが元気に育ってきていますよ。 午前は時間が取れたので 数本チャレンジしてきました。 お久しぶりで及び腰で滑ってました。 コブの底に少しブッシュが出ているところがありました。


メダル検定合格おめでとうございます!! 2020年12月28日
今シーズンの当スクールの メダル検定合格第1号です。 ジュニアのシルバーメダルに挑戦。 緊張したと言っていたけれども、 落ち着いて自分の滑りが出来て 無事に合格できました。 この週末はたくさんのお客様に レッスンをお申込みいただきありがとうございました。 高天原でのレッスン風景 どんなレッスンでしょうか? とにかく 楽しそうなレッスンでした。


東舘・ゴンドラ、寺子屋もオープン 2020年12月25日
今日も薄っすらと積り 朝の雪かきかきから1日が始まりました。 少し寂しいけれど、 ゲレンデは密とはほど遠い状態です。 午後から時間が出来たので ゴンドラに乗って 寺子屋と東舘の偵察に行きました。 ゴンドラは古い卵型は引退して 高天のレストランのダケカンバの前で 隠居生活です。 雪は断続的に降って 新雪が楽しめる状況でした。 寺子屋も雪は十分あります。 気温は低くないが 相変わらず風が吹いて 寒かった。 東舘の林間コースも 気持ちよく滑れますよ! オリンピックコースは一部分 侵入不可でしたが、 まだまだ雪が舞っているので 心配ないさーーーー 明日の朝も雪かきから始まりそうです…


西舘上部、ロマンスオープンしました。 2020年12月24日
ようやく西舘山は全て滑ることが出来ます。 ピステンが半分だけのところも… 非圧雪のところはクラストになっていて 注意が必要でした。 フーディクワットはフードを開けて 乗りたい今日この頃です。 ロマンス 左側の非圧雪のところは、 表面がクラストとまでは硬くなく 楽しく滑れました。 西舘を滑っていきます。 午前中に滑りましたが 雪質は良かったです。 この先の ワールドカップコースは凸凹があり 飛ばすとやばいです。 林間コースは日陰なので 少し硬くて小さなジャガイモが転がっていました。 東舘はまだかな? 東舘ゴンドラも今日は動きませんでした。


新しいゴンドラ 2020年12月23日
山の駅~ダイヤモンドのゴンドラに乗ってみました。 ジャイアントからは今までの リフト乗り場から乗れます。 やって来ました。 なぜ?団子状態なのでしょうか? 勝手に 昔のゴンドラ乗り場に着くと 思っていたけれど全然違いました。 山の駅に到着。 屋外ですね。 大雪で埋まらないんでしょうか? 山の駅が行きやすくなったので便利です。 コンビニは一ノ瀬まで行かなくてもよくなりました。 郵便局も目の前なので ATMも使えますね。 それと、 山の駅からの乗車は リフト券のゲートがありませんでした。 片道無料? ではなくて 降りてからゲートを通る でした。 ジャイアントのゲレンデは 半分ほどピステンが入った状態でした。 そして、 今日も気持ちの良い晴天でした。 明日から西舘上部がオープン との情報が入りました! 他に
東舘ゴンドラ、寺子屋のオープン情報も!! 志賀高原のサイトで最終確認してくださいね。


今日も快晴、雪も良好! 2020年12月22日
朝の気温は-9℃とここ数日に比べると 極寒ではありませんが、 雪は凄くいいですよ。 朝一番は西舘を滑走しました。 今シーズンは 山の駅からダイヤモンドに行ける リゾートゴンドラが開通していますよ。 お団子みたいに3っつ連なって
動いていますね。 リフト券で乗ることが出来るみたいです。 それにしても、 待ち遠しい西舘上部のオープン! 昼前に見ると、 おっ ピステンが入っています。 じらしますねーーーー オープンは明日かな??? 高天や一ノ瀬のゲレンデ状況も見たいのに… しょうがないので、
午後からスクール車でやって来ました。 高天は上部から下部まで滑走できます。 良質な雪がたっぷりあります。 高天から見ると
西舘のロマンスの斜面も ようやくピステンが入ったのが確認できました。 明日かな??? こちらは 一ノ瀬の上部です。 こちらも雪はばっちりです。 左中間のコブは未だ出来てなく、 モフモフでした。 また寒波が来るみたいですが、 今年は、 せめて雪の心配が無く過ごせますように…


ようやく晴れました 2020年12月21日(月)
寒波が一段落して早朝は雪がちらつく程度でした。 明日は雪かきから解放されるかな… 午後からは気持ちの良い青空になりました。 西舘の上部は今日も未オープンです。 もう良いのでは… 積雪も増えたので早くオープンしてね!! 気温が低いので 西舘の下部も雪はいい! いろいろあって、 今ゲレンデは貸切状態で滑ることができますよ。 ブナ平はピステンが入って
練習にもってこいの状態でした。 私は先輩からスタッフトレーニングを受けました。 やっぱり、 自分の滑りをチェックしてもらうことは 大切ですね。 その後は、 発ぽうクワッドを降りた直ぐの
非圧雪斜面のモフモフで ヤッホータイム。 楽しかった!!


スクール開校しました。 2020年12月19日(土)
いよいよシーズンが始まりました。 先日から寒波到来、大雪続きで雪かき三昧です。 開校初日の本日も雪かきからスタートしました。 スイスインも雪化粧しております。 スクールの開校に合わせるように
本日から西舘山とブナ平のゲレンデがオープンしました。 一足先に下見に行ってきました。 残念ながら上部は未オープンです。 西舘山クワッドの降り場から上部の様子です。 もう直ぐですよ! 私も今シーズン初なので
ドキドキ、わくわくで滑りました。 おっ雪たっぷりありますよ! 楽しいです。 よい感じです。 ちょっと足が慣れてきました。 ブナの偵察のため迂回路にいきます。 初日なので足慣らし。 発ぽうクワッド降りたところ ブナも良かったです。 少し木の枝が出ていたり、 七曲では小石もあったので、
新しい板等だったら注意しましょう。 西舘ゴールハウス前も
十分雪があります! 今シーズンは
コロナの影響もありますが、 感染対策に取り組み
皆様のお越しを心待ちにしております。 待ってまーーーす。